こんにちは、あきしゅんです。
「ブログ作業もっと効率良くできないかなー」とお悩みのあなた!
今日は私がブログ作業を効率よくするために必要不可欠である「デュアルディスプレイ」について、是非使って欲しいと思い記事にしました!
デュアルディスプレイはホントに便利!
今ではディスプレイがないと作業したくないくらい
- ブログ作業を効率よくしたい
- 画像や動画編集をしている
- パソコンの画面だけでは作業スペースが狭くて困っている
- youtubeを見ながら作業したい
私のブログ作業環境
早速ですが見てもらうが早いと思い、私のブログ作業環境を撮影しました。
マスクやら、コンタクトの保存液やら、生活感丸出しですね
私の場合だとパソコンでの作業を軸に、他ソフトや他ページを使用する際にディスプレイを活用しています。
主な活用方法はこの後詳しく説明しますね。
デュアルディスプレイの使い方は超簡単!
パソコン周辺機器ということで少しハードルが高く思われる方もいるかもしれません。
パソコンだけでも使いこなすの精一杯だし、これ以上パソコン機器はいらないかな
実際に私のブログ作業環境をTwitterに載せたところ、こんな反応を頂きました。
やはりパソコンが精一杯という方からすると、周辺機器も難しいというイメージを抱いてしまうようです。
しかし、こんなイメージを払拭したい!
デュアルディスプレイにするために必要なものはこちら
- ディスプレイ本体
- ディスプレイ用電源ケーブル(ディスプレイ購入したらついてきます)
- パソコンとディスプレイを繋げるためのケーブル
たったこれ3点でパソコンとディスプレイの2画面を繋げて使うことができます!
気になるお値段は安くて10,000円ほどで買うことができます。
パソコンのように高いと勘違いしている方も多いでしょう。
私はジモティーを使って中古ですが、2台を2000円で手に入れました!
パソコンとディスプレイを繋げるケーブルが分からないと思うかもしれませんが、お近くの電気屋さん行って、販売スタッフに使っているパソコンとディスプレイを伝えれば探してくれます。
なんなら私に相談してもらっても構いません。
TwitterのDMやお問い合わせから気軽に質問してください!
作業効率UP!デュアルディスプレイオススメ3選
ここからは私は実際にブログ作業でディスプレイを活用している方法について画像を使って説明していきます。
パソコンのみ(1画面)での作業の場合は上画像のように作業される方が多いのではないでしょうか?
普段からディスプレイを使ってる私からすると窮屈に思えてしまいます。
プレビューや過去記事を見ながら作業ができる
(パソコン画面は執筆中記事、画像はデュアルディスプレイ)
記事をいくつか完成していくと関連記事を書く機会があります。
画像のように関連記事と照らし合わせて、記事を書くときに便利です!
あとはHTMLを使ってデザイン編集しますが、私は基本過去記事のHTMLをコピペしてデザイン編集してます。
もしパソコン1画面で作業する場合は、1画面を半分に分けて表示したり、タブを切り替えなければなりません。
また記事のデザインを確認するために、プレビューを別ウィンドウで開き、記事修正をすることもできます。
デュアルディスプレイを使うことで、より快適に執筆作業ができ、はかどります。
画像の編集が楽
(パソコン画面は執筆中記事、画像はデュアルディスプレイ)
記事が文字ばかりでは読みにくい記事になります。
なので見やすくするために、記事に画像を貼り付けます。
私はアイキャッチ画像と各見出しに画像を用意していますが、アイキャッチ画像はタイトルを画像に載せるため、編集作業をしています。
例えばこの記事だとこれでしたね。
この画像編集もどんな文章入れたら記事とマッチするか、目にとめてもらえるか考えながら作っているのですが、別画面で記事内容も表示できてるのは、すごくありがたいです。
また画像を作って保存した際にFinderを別画面で開けているので、ドラッグして記事に貼り付けることが容易にできます。
私はデュアルディスプレイにしてから画像編集にストレスを感じなくなりました。
外で執筆する時は、文章のみ書き上げて、画像は家で全て作ってしまうくらい
動画を観ながら作業できる
(パソコン画面は執筆中記事、画像はデュアルディスプレイ)
ブログ執筆中も動画を流して作業することがあります。
私は俳優目指してるのでTVerでドラマ流しながら作業したり、好きなアニメを観ながら作業してます。
私のこだわりですが、映像はしっかりと大きな画面で観たいので、パソコン1画面でブログ書きながら小ウィンドウで動画を見るというのは考えられません。
ブログ書きながら動画を視聴してる方、したいなと思ってる方は検討してみましょう!
作業効率UP!?(おまけ編)
ここでは、デュアルディスプレイがあることでのメリットや意外な方法をご紹介します。
やる気が入る
単純にディスプレイを設置したことで
「環境整ってるし、やるしかないな」
という気持ちにさせてくれます。
あと設置仕立ては使いたくて堪りませんでしたので、以上に作業時間増えてました。(今は落ち着いたけど)
ちょっとブログ作業にスパイスを加えたい場合にも、いいかもしれません。
優越感に浸れる
ぶっちゃけますと、大学の友達に自慢してます (笑)
理系の大学院に通ってたこともあり、デュアルディスプレイが研究室では当たり前でした。
でも実際に家で使ってる人はいなかったので、自慢して優越感に浸ってるんです。
あと単純にデスクができる人感出ますよね!
インスタで部屋を載せたらたくさんの褒め言葉頂きました(笑)
テレビを使って作業効率UP!?
ちょっとデュアルディスプレイいきなり購入はという方、ご安心ください。
家のテレビをデュアルディスプレイとして使うことできます。
必要なものは「パソコンとテレビをつなぐケーブル」のみ!
ケーブルは高くても2000円くらいで購入することができます。
方法は簡単!
テレビの裏を見ていただくと、端子がたくさんあるのでそちらにケーブルをパソコンとつなぐだけ!
HDMIケーブルだとご家庭にあったりするかもしれません。
テレビだとものによっては画質がよくないですが、デュアルディスプレイの便利さを知るにはもってこいです。
気になった方は一度試してみてください。
デュアルディスプレイをオススメする3つの理由まとめ
ブログ作業にデュアルディスプレイをオススメする3つの理由を紹介しました。
- プレビューや過去記事を参考にできる
- 画像の編集が楽
- 動画を観ながら作業できる
私はデュアルディスプレイを取り入れることで、ストレスがなくなりました。
あなたも興味持ったら是非導入してみてください。
新サービス始めました!「レンタルなんでもする人」です。基本都内であればお伺いして、何のお手伝いでもさせていただきます!
ブログについて気になった他記事があれば、是非目を通してください!
ブログについての有益情報発信しています。
興味ある方は読者になるをポチッと!