こんにちは、あきしゅんです。
3ヶ月で30%、1年で70%の人がやめてしまうブログ。
そんなにたくさんの人がやめてしまうんだ...
多くの人が副業として収益を求めて始めるけど、なかなか成果が出ずに諦めてしまう人が多いんだよ
私はブログを始めて2ヶ月半経ちました。飽き性の私が2ヶ月半続けれるって、実は相当すごいことです。
しっかり収益出してるからでしょ
恥ずかしいけど現時点0だよ...
なんかゴメン...
すごい収益が出たわけでも、ものすごいたくさんのファンができたわけでもないのに続けられています。なんなら辛いことの方が多いです。
でも、続けられているのには理由があります。実体験を元にまとめたので、ブログが続けられそうにないなという思いをしている人がいたら是非参考にしてください。
- ブログ初心者
- ブログを続けるのが辛い
- ブログを楽しんでやっていない
- ブログが作業化している
楽しんでやっている
そもそも楽しくないことは続きません。
掃除が嫌いな人は掃除をしないし、料理が嫌いな人はコンビニや外食で済ませます。逆に掃除が好きな人はふとした時にも掃除をしますし、料理が好きな人は仕事終わりで疲れていようと料理をします。
なので、何よりも続けるのに大事なことは好きだったり楽しんでやっていることです。なのでブログも楽しくなる理由を作ってあげることで長く続けることができます。
私もブログを始めた当初は分からないことだらけで楽しめていませんでした。聞ける友達もいなかったのでブログを勉強するのにすごく時間を使っています。
ただ、学んでくうちにできることが増えていくし、続けてると読者数も増えていって自己承認欲求が満たされていくのを感じました。ゆっくり少しずつですが見てもらえるようになってきたなと実感していってるのです。
また私はデザインを考えるのが好きで、ブログ自体もカスタマイズすることで好きなデザインにしようと思い、難しくて大変ですけど楽しんでやっています。
まだ、収益は出ていませんが、出始めたら更に楽しくできる予感がしています。
人によって楽しいは異なりますが、あなたにとってのブログをやることの楽しさは何なのか一度考えてみるとよいでしょう。全く0の方はいないはずです。あなたが今までブログに費やした時間の中で楽しかったこと、嬉しかったことを思い出してみてください。
しっかりとした目的がある
楽しんでやってないことでも、中には続いていることもあるでしょう。掃除は嫌いだけど週1回はする人。料理は好きではないけど毎日やっている人。
上で言ったことと違うじゃないか!
と思った方(サル)もいるでしょう。
でも掃除嫌いの人も料理が好きじゃない人も何か理由があるはずです。例えば掃除嫌いの人でも部屋が汚いのは嫌だったり、よく人が遊びに来るから綺麗にしときたいと理由があったり、料理嫌いの人でも食費を抑えたいだったり健康に気を遣いたいだったりと理由があるからできることもあります。
またこれに当てはまるのが仕事をすることです。生活するのにお金を稼がなければならないし、仕事をしてないと社会不適合者と感じるから仕事を続けているという人もいるでしょう。
私の場合はブログを初めて続けている理由は、こちらの記事に詳しく書いてあります。
簡単に要約すると
- 私を知ってもらいたい
- ファンを作りたい
- お金を稼ぎたい
といった目的を持ってやっています。
私の夢は俳優として仕事をすることです。上記の目的は全て俳優になるために必要という、しっかりとした目的があるのでブログを続けることに繋がっています。
例えばブログを発信している人は、副業として成功させたい人や自分を知ってほしいといった目的があって始めた人が多いでしょう。ただ、この目的が弱いと辛いことがあった時やめてしまうことに繋がります。
そもそもブログを始めた方は目的があってのことでしょうから、その目的を忘れないように思い出してみるといいでしょう。
無理なくやっている
始めたころは意気込んで「毎日1記事更新するぞ!」と当初の私は思っていました。
しかし、これを目標にしているとどうしても忙しくてできない日や、全くやる気がない日にブログがすごく嫌になる時がありました。忙しい日ややる気がない日でも、何とかブログを更新しようとクオリティの低い記事を作って投稿するのも納得がいかなくて、徹夜したり予定を当日キャンセルしたりすることもあって、そんな自分が嫌いになりました。
焦っていたんだと思います。
ただ、こんな風に自分を嫌いになるくらいなら、やらない方がいいと思い毎日更新をやめました。私自身この決断をした時はブログ続かないかなと思ったのですが、逆に楽しんでブログ作業をすることができるようになりました。
そもそも習慣化されてないものをいきなり習慣にしようとするのってなかなか難しいことです。心理学的にも習慣化できるものってあなたにとって、とても大事なものや必ずやらないといけないことでないと習慣化できないものです。なのに張り切ってハードルの高い設定をしてしまうと、達成できなかったことがやめる原因に繋がることがあります。
なので無理は禁物です。今一度あなたが無理なくできているか振り返ってみてください!
簡単に上手くいかないことを分かっている
ブログを始めたきっかけとしてある程度頑張れば稼げるようになるだろうと思っていた自分がいました。しかし、現実はそんな甘いものではありませんでした。やってみると思うようにいかないことばっかで、収益発生はまだ程遠い道でしょう。
私と同じように夢見てブログを始める人は多いでしょう。 でも夢ばかりみてると、辛い現実を知った時にやめてしまう原因になる時があります。
いろんなブログやSNSで成功している方をみると、どの方も努力をしています。
「私天才だからすぐ目標達成できました!」
なんて人は一人もいません。
失敗をたくさんすることで学び成長した先に成功が待っています。
簡単にいくことはほとんどありません。それを頭で理解しているだけでも、失敗した時にもう少し頑張ってみよう!という気持ちになれます。
自分を凡人と思って、うまくいかない時はそんな自分を認めてあげてください。継続していればスピードは人それぞれですが、考えて行動を繰り返すことで必ず結果が出ます。簡単にうまくいかなくても自分を信じてもう少し頑張ってみましょう!
まとめ
ブログを始めたばかりは辛いことだらけですので、やめたくなることもあると思います。しかし、何か強い思いがあるだけで、それが続けることができる理由になったりします。
私自身も辛いことは多いですが、読者さんが増えたり、コメントをいただいた時はすごく嬉しい気持ちになりますし、やっててよかったと思うこともあります。
もし辛くなったらこの記事を思い出してもう少し頑張ろうと思える方が一人でもいると嬉しい限りです。続けていれば必ず結果は出ます。
どんなペースでもいいので自分らしくブログを続けましょう。
ブログについての有益情報発信しています。興味ある方は読者になるをポチッと!